一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 北海道支部

過去の研修・講座

HOME » 札幌市「産業カウンセラーの知識、スキルを職場の中でどう活かすか ~職場の隣の席の同僚がうつだったらどうしますか?~」<3ポイント>

札幌市「産業カウンセラーの知識、スキルを職場の中でどう活かすか ~職場の隣の席の同僚がうつだったらどうしますか?~」<3ポイント>

募集終了

 産業カウンセラーの資格を取得したのは、身近な人の「力になりたい」「助けになりたい」と思ったからという方が多いのではないでしょうか。仕事をしながら養成講座に通い、課題や試験の勉強に取り組むのは大変なことです。それ以上に「力になりたい」「助けになりたい」という思いは強かったことと思います。

しかし、カウンセラーとして活動することは、資格取得以上に難しいことです。職場の中でカウンセラーとしての役割を認められ、カウンセリングを行える方は非常に少ないと思います。

今、先進国では就労年齢人口の約15%が精神疾患に罹患しているといわれています。身近にサポートを必要としている方がいても不思議なことではありません。サポートを必要としている方にとって、職場の身近ところに「力になりたい」「助けになりたい」という思いと産業カウンセラーとしての知識、スキルを持っている人がいることは、大きな助けとなるでしょう。

カウンセラーという立場でなくとも、職場の中でサポートを必要としている方にどのように関わることができるか、そこに産業カウンセラーの知識、スキルをどのように活かすことができるか、参加する皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

中村亨(なかむらとおる)先生のプロフィール

所属:医療法人社団五稜会病院 札幌CBT&EAPセンター

資格:臨床心理士、産業カウンセラー、認定行動療法士

2001年北海道医療大学大学院修士課程修了後、医療法人社団五稜会病院に勤務。気分障害、不安障害、ストレス関連疾患などの心理社会的治療、症状回復後の社会復帰支援、復職後の職場定着支援に従事するとともに、企業などから依頼があるメンタルヘルス関連の研修講師を担当。

現在は企業でのカウンセリング、ストレスチェック、上司・人事労務・産業保健スタッフへのコンサルテーション、メンタルヘルス研修の講師等、職場のメンタルヘルス対策支援事業を担当している。

 

各種お問い合わせはこちらからどうぞ。お気軽にお問い合わせください。

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 北海道支部

アクセス

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 北海道支部

〒060-0004
札幌市中央区北4条西7丁目1番地5
札幌ホワイトビル3階

電話 011-209-7000  FAX 011-209-7011

ページトップへ