一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 北海道支部

過去の研修・講座

HOME » 札幌市「痛みへの対応としての認知行動療法」<3ポイント> ★★非会員も受講できます!★★

札幌市「痛みへの対応としての認知行動療法」<3ポイント> ★★非会員も受講できます!★★

募集終了

認知行動療法は様々な問題に活用できます。~痛みへの対応にも!~

【研修のねらい】
 日本では、5人に1人が慢性的な痛みに悩み、その多くが満足な治療を受けられていないという報告があります。実際、労働者の中にも痛みの問題を抱え、苦しんでいる人は意外にも多いものです。しかし、病院で検査をしても、その80%以上は痛みの原因が特定できないともいわれています。実は、痛みの発生、維持、悪化には、心理社会的な要因が密接に関連することがわかっています。近年、痛みの問題に対しては認知行動療法が有効であるとされています。そこで本研修では、痛みの治療における基礎知識をお伝えするとともに、痛みに対する認知行動療法の基本的発想から臨床で活かすための工夫について、わかりやすく説明します。

【研修の内容】
1. なぜ痛みは続くのか
 ・痛みが長引く意外な理由
2. 痛みの問題に対する支援と治療の基礎知識
 ・痛みの問題に対する支援の糸口 
・信頼関係の構築
 ・動機づけの方法
3. 痛みに対する認知行動療法
 ・基本的な発想 ・目標設定
 ・適切な技法選択・重要な他者(家族など)への対応
 ・アセスメント(支援に活かす評価方法)

※研修では、臨床経験を踏まえた症例や簡単な演習を交えて、具体的に話を進めます。痛みの問題を抱えた方との相談経験がない方でももちろん大丈夫です。

【本谷 亮(もとやりょう)先生 北海道医療大学心理科学部准教授】のプロフィール

北海道医療大学心理科学部卒業。同大学院心理科学研究科修士課程、博士課程修了。
臨床心理学博士。
日本学術振興会特別研究員、福島県立医科大学医療人育成・支援センター/医学部神経精神医学講座助教を経て、2016年より現職。
前任では、日立オートモーティブシステムズ株式会社福島事業所非常勤心理相談員、福島県職員研修講師、自殺予防ゲートキーパー講師などを担当。専門は、認知行動療法、心身症、災害支援。

資格:臨床心理士、認定行動療法士、公認心理師

ー*-*-*-*-*ー*-*-*-*-*ー*-*-*-*-*ー*-*-*-*-*

こちらの研修は会員以外へも公開しております。
ご友人や会社の同僚をお誘いの上、是非お申込みください。(会員3,000円 非会員4,500円)
※こちらの研修は、最少催行人数10名に満たない場合は中止となります。

各種お問い合わせはこちらからどうぞ。お気軽にお問い合わせください。

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 北海道支部

アクセス

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 北海道支部

〒060-0004
札幌市中央区北4条西7丁目1番地5
札幌ホワイトビル3階

電話 011-209-7000  FAX 011-209-7011

ページトップへ