一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 北海道支部

過去の研修・講座

HOME » 【会員限定】札幌市「カウンセリングの学びを深める①」<5ポイント>

【会員限定】札幌市「カウンセリングの学びを深める①」<5ポイント>

募集終了

真のカウンセラーへステップアップするために!

【先生から研修のご紹介】

◆第1回:心理面接法アップデート
今年度の会員研修「カウンセリングの学びを深める①」では、まず昨年に引き続き、来談者中心療法派のカウンセラーのあり方、クライエントとの関わり方について学びます。さらに、研修の後半では、カール・ロジャースによる実際のカウンセリングの記録(グロリアとの面接とは異なります)を視聴し、その後講師による解説を加え、質疑応答を行う予定です。

◇研修の主な内容
1.カウンセリングにおける人間観~主要学派の人間観との比較も含めて
2.パーソナリティの成長・変化を促進する要因
3.ジェンドリン理論に学ぶ心理面接法
  (1)体験過程の理論とフォーカシング
  (2)ジェンドリンの「傾聴の手引き」の紹介
4.ロジャースのカウンセリングの実際に学ぶ
  (1)Miss Munnとの進行中のカウンセリング記録の視聴
   ※実際のクライエントとのカウンセリングの第17回の記録である
  (2)講師による解説と質疑応答

こちらの研修は、最少催行人数10名に満たない場合は中止となります。
※こちらの研修は、会員限定となります。

【清水信介(しみずのぶすけ)先生 元・北星学園大学社会福祉学部教授】のプロフィール
 北海道大学文学部哲学科(心理学)を卒業。
日本国有鉄道労働科学研究所の研究員として約10年勤務。心理検査の開発、カウンセリングとエンカウンター・グループの研究・実践に従事。
 その後北海道に戻り、大学教員として室蘭工業大学、札幌学院大学、北星学園大学などに勤務。この間、臨床心理学を学ぶ学部学生、大学院生の教育指導に当たるとともに、心理臨床家として心の悩みを抱える人々に対する相談援助を行う。
 また、大学外での活動として、1996年から現在まで、日本産業カウンセラー協会(北海道支部)の産業カウンセラー養成において講師およびスーパーバイザーとして指導に当たっている。
 専攻は臨床心理学(心理療法)で、ユング心理学に基礎を置く立場で心理療法(カウンセリング)を行っている。
 所属学会は日本心理臨床学会、日本箱庭療法学会、日本描画テスト・描画療法学会、日本思春期青年期精神医学会等。

各種お問い合わせはこちらからどうぞ。お気軽にお問い合わせください。

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 北海道支部

アクセス

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 北海道支部

〒060-0004
札幌市中央区北4条西7丁目1番地5
札幌ホワイトビル3階

電話 011-209-7000  FAX 011-209-7011

ページトップへ